サイトへ戻る

吉田麺業「よしだ麺 詰合」

broken image

【うどん・きしめんはお好きですか?吉田麺業 第1弾】

「よしだ麺 詰合」の吉田麺業さんにお伺いしました。

吉田麺業さんは、明治23年の創業から、

なんと125年も名古屋でめんづくりをされています。

4代目社長の吉田さんと娘の村上さんにお話をお聞きしました!

 

こだわりはなんといっても添加物が一切入っていないこと。

小麦粉と塩のみを使った手作り麺です。

工場見学もさせていただいたのですが、本当に小麦粉と塩水だけ!!!

そもそも、私は塩を使うこと自体を初めて知ったのですが、

小麦粉に塩を混ぜることで「うどん」になるそうですよ。

今は直接食べるものはなんでも薄塩の傾向ですが

吉田麺さんは戦前~戦後の塩加減を保っています。

そうすることで、半生めんであっても添加物を入れなくても

70日間位は安心して食べていただけます。

また、夏から秋にかけてめんづくりで気を付けていることを

お聞きしたところ、

季節に関わらず、毎日気温によって塩の量を調整しているということ。

気温が高いと塩を多く、気温が低いと塩を少なくするそうです。

その手間が、よしだ麺のおいしさの秘訣なんですね。

 さて、気になる夏の詰合の中身は…

・半生ざるきしめん

・半生カレーきしめん

・半生みそ煮込みうどん

・中華そば ごま酢たれ です!

残暑の厳しい時期ですが、おうちでささっと、

だけど本格的なきしめんをぜひ!

次回は工場見学編、試食編と続きます(^O^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【めんづくりの工場潜入!吉田麺業 第2弾】

前回に引き続き、「よしだ麺 詰合」の吉田麺業さんをご紹介します!

小麦粉と塩だけ、練り加減、コシ、、、

お話を聞くだけではいまいちピンときてなかった部分も

工場を見学させてもらったらなるほど!となりました^^

まずは原料の小麦粉。

小麦粉は、主に北海道、三重県などのものを使っているそうです。

以前は外国産のものが多かったそうですが、日本のめん、

特に名古屋のめんに合うのはやはり日本産のものだそうですよ!

小麦粉によってめんのかたさが変わるので、

小麦粉をブレンドすることで名古屋のめんのやわらかさ、

商品に合ったかたさにしていきます。

続いては塩水。

飽和して塩が残るくらいの濃い塩水を作って、

そこから薄めて調整していきます。

この濃度の調整がめんのポイント!

天候が急に変わったり季節の変わり目は

やはりその調整が難しいそうです。

原料がそろったら、ふたつを混ぜていきます。

機械に人の手も加わり、丁寧に練っていきます。

練りはじめと練り終わりを両方見せてもらいましたが、

手触りも見た目も全然違いました!

そのあとは生地を板状に伸ばします。

吉田麺業さんはここにもこだわりがあります!

熟成に手間をかけて麺が伸びたいときに伸ばしてあげる。

カタログカードにここのお話が載っているのでぜひぜひ読んでください!

そのあとはうどん、きしめん、冷麦など、

めんの種類に合わせて切っていきます。

めんになったら、竿にかけて乾燥させます。

半生麺は一晩乾燥です。

乾燥室はもちろん暑くて、しかしそんな中で皆さんお仕事されていました。

乾燥しためんは切断されます。

竿にかけて乾燥していたので、若干太さが変わっているめんを

人の手も加えて均一に袋詰め!

こうして、皆さんのもとにおいしいよしだ麺が届くのです!

吉田麺業さんでは機械も多く使われていますが、

その機械も吉田麺業オリジナルです。

手打ちでつくるような自然な状態を機械で実現できるように

たくさん工夫されています。

つくられる工程がわかったら

なんだかきしめん食べたくなってきませんか?

【商品紹介シリーズ~名古屋めんの秘密 吉田麺業 第3弾~】

「よしだ麺 詰合」の吉田麺業さんのこだわり、

工場見学とご紹介してきましたが

今回は最後に名古屋ならではのお話を紹介できればと思います。

名古屋グルメといえば、きしめんが思い浮かぶ人も

多いんじゃないでしょうか。

きしめんの由来ってご存知ですか?

諸説ありますが、吉田さんから名古屋ならではのお話を

お聞きすることができました。

きしめんは、太いうどんを平たくのばしたものなのですが、

平たくのばしたおかげで、ゆで時間が短くて済みます。

ということは昔、薪で火を起こしていた時代には

燃料費が浮くということです。

うどんを平たくのばすという一手間だけで

燃料費が浮くなら…!ということで

事実上のきしめんが生まれたというわけです。

堅実な名古屋人らしいですよね(^^)

では、皆さん、名古屋のめんの特徴ってご存知ですか?

たとえば、香川の讃岐うどんは、コシが強いですよね。

吉田さんがおっしゃるには、名古屋のめんは

「のどごしがやわらかくて、もちもちしている」そうです。

塩加減も練り加減も、すべてこの名古屋のめんに

ふさわしいものであるよう心を配られています。

手打ちの作り方も、名古屋は特に手が込んでいるそうで、

名古屋のめんは、飽きの来ないおいしさです。

コシのある麺、固めの麺が好きな方もたくさんみえると思いますが、

“コシ”と“もちもち感”の一見相反するかと思われる

ふたつの食感が両方楽しめて、本当につるつると食べられるのが

名古屋のめん、よしだ麺です!

そして、たくさんめんの秘密を聞いたあとに、

ざるきしめんと冷麦をごちそうになりました!

本当に本当においしくて、うどんの概念が変わりました。

つるつるで、のどごしがやわらかい、もちもち、、、

吉田さんがおっしゃっていた言葉が全部納得できました!

冷麦はきしめんに比べてコシが強かったのですが、

その中でももちもちの食感もあり、びっくり。

本当に、このめんを皆さんに食べていただきたいです!

3回にわけて吉田麺業さんの魅力をお伝えしてきましたが、

私自身、今回の取材でそのこだわりを実感することができました!

そしておいしさにひたすら感動です。

吉田麺業さんの「よしだ麺 詰合」は名古屋市のギフトから。

名古屋市のギフト:https://gift.jimo.co.jp/okuru/aichi-nagoya/

よしだ麺HP:http://www.yoshidamen.co.jp/

broken image
broken image
broken image
broken image
broken image
broken image
broken image
broken image